たいせつブログ

スタッフが動物さんのことや日々のことなどを発信!



診察室の風景(10)〜レントゲン写真について〜

2018年05月13日

診察室の風景(10)〜レントゲン写真について〜

 今日はレントゲン写真についてお話します。おそらく医療に関わる言葉で一番に有名な言葉かもしれません。「レントゲンを一枚撮らせて下さい」など。ご存じのようにレントゲンとは人の名前であり、電磁波の一種であるX線を発見しました(左の写真)。発見の経緯については山ほど記載があるのでここでは記しませんが、有名なレントゲンの妻の手の写真を載せます。これを見た時に医療関係者は「使える」とすぐに思ったそうです。
 
 検査において患者様になるだけ負担をかけないようにと言うことは、医療技術者が常に考えていることではないかと思います。レントゲン写真がメスを使うことなく解剖したように身体の中を写すと言うことは、医療技術者の理想を具体化したものの代表といえるかもしれません。
 
 この職場のお世話になるようになった頃は、患者様のレントゲン写真を現像機で現像しておりましたが、いまでは現像機を使わずに写真をお目にかけることができるようになりました。これについては次回お話したいと存じます。
 
  副院長 齊籐正二