避妊・去勢

不幸な子を増やさないのはもちろん、
病気を防ぎ健康を保つためにも。

やっぱり
避妊・去勢って
やったほうがいいの?
避妊・去勢を
強くオススメ
しています
子どもの問題よりも
現在は病気予防がメインです。
手術をすることで防げる病気が
たくさんあります。

高い確率で病気を防ぐ事ができるので、
強くオススメしています。

結論から言うと、した方がいい場合がほとんどです。
元々避妊・去勢は、望まない出産を抑える目的が多かったのですが、
現在は病気予防のために行うのがほとんどです。

避妊・去勢をすることで防げる病気がたくさんありますので、
その観点からも手術を行うことを強くオススメしております。

ではその病気と予防について
動物さん別に紹介していきましょう。


犬さん(男の子)の場合犬さん(女の子)の場合猫さん(男の子)の場合猫さん(女の子)の場合ウサギさん(男の子)の場合ウサギさん(女の子)の場合


犬さん(男の子)の場合

会陰ヘルニアや精巣腫瘍の防止に

まず、手術をしないと将来必ず前立腺肥大になってしまいます。 また、会陰ヘルニア(えいん)にもなりやすいです。 犬さんの会陰ヘルニアは5歳以上のオス犬に起こりやすく、 かかってしまった場合は外科的処置をおこなわなければならない場合もありますが、 去勢をすることでかなり確率を抑えることができます。

また、陰睾(いんこう)といって、睾丸が体内に入ってしまう症状があり、 この場合かなりの確率で精巣腫瘍になってしまいます。 これも去勢をすることでかなり確率を抑えることができます。

いつ行えばいいの?

生後5〜6ヶ月を目安にご相談下さい。
ただ、オスのコーギーさんに限っては3〜4ヶ月くらいが望ましいです。 それをすぎると性格が乱暴になる傾向が強いんですが、手術によって性格の変化が抑えられます。

犬さん(女の子)の場合

子宮・卵巣系の病気を防ぐことができる

避妊手術をすることで、子宮と卵巣の病気が起きなくなります。
たとえば子宮蓄膿症を防いだり、卵巣腫瘍のリスクを低減することができます。
また、乳がんの発生も抑えることができます。

いつ行えばいいの?

生後5〜6ヶ月を目安にご相談下さい。
目安は1回目の発情出血の前くらい、遅くとも2回目の発情出血までです。
早いに越したことはないですね。

猫さん(男の子)の場合

マーキング予防に

男の子の猫さんの場合は、他に比べてそれほどメリットが多いわけではありません。 発情期を迎えるとマーキングと言って、そこらにおしっこをするようになるのですが、 それを抑えることができます。

いつ行えばいいの?

6〜7ヶ月ぐらいです。体重2kg前後が目安ですね。

猫さん(女の子)の場合

子宮・卵巣系の病気を防ぐことができる

避妊手術をすることで、子宮と卵巣の病気が起きなくなります。
たとえば子宮蓄膿症を防いだり、卵巣腫瘍のリスクを低減することができます。
また、乳がんの発生も抑えることができます。
猫さんの場合はしこりがあるとほぼアウトですので、
義務ではありませんが、 かならず行ってもらいたいとは思っています。

いつ行えばいいの?

生後5〜6ヶ月を目安にご相談下さい。
目安は1回目の発情の前くらいです。
早いに越したことはないですね。

ウサギさん(男の子)の場合

攻撃性を抑える

男の子のウサギさんの場合は、大きくなるとかなり攻撃性が強くなります。 ウサギさんは縄張り意識が非常に強いので、縄張りを守ろうとして攻撃するようになるんですね。 去勢手術をすることでそれを抑えることができます。 私も以前大人のウサギを預かったことがあるのですが、 誤ってケージから出してしまい、激しい攻撃に合いました。防御するのに必死でしたね。

いつ行えばいいの?

3ヶ月過ぎていれば処置が可能です。

ウサギさん(女の子)の場合

時期を限らず、全員にやってほしい

おしっこに血がまじることがあるのですが、そうなったらほぼ子宮腫瘍です。 また、高齢になった時に子宮腺がんになる確率も非常に高く、 どちらも生存率は非常に低いです。 それを防ぐためにも避妊手術を強くオススメしています。

いつ行えばいいの?

3ヶ月過ぎていれば処置が可能です。



なるほどわかりました。でもリスクはどうなんでしょうか?

もちろんリスクはあります。手術時は全身麻酔を行いますが、100%安全ではありません。 しかしそれを限りなくゼロにする努力と準備を徹底し、一人ひとりにあわせて麻酔計画を行います。 術前検査の精度を上げるために、血液検査と胸部レントゲンで実施して安全性を高める。 それらを徹底して行うことで失敗の確率を限りなく低く保つことが出来ております。


大型犬(ゴールデンレトリーバー、ラブラドール・レトリーバー)の場合だけ特殊で、 避妊手術で副腎ホルモン病気になるリスクが上がることがあると言われています。


動物看護師 岸田

よく頂くご質問の一例をご紹介します

やらなきゃダメですか?

義務ではありませんので最終的にはオーナー様のご判断です。ただこのページでご説明したとおり、メリットの方が遥かに上回りますので基本的にはお勧めしています。 状況を踏まえ、メリット・デメリットを十分説明した上で判断して頂くことになります。

手術の日は朝ごはん抜かなくてはダメですか?

誤嚥のリスクを防ぐため抜く病院が多いですが、術後の回復を早めるため、当院では負担の少ない特別な術前食を取るようにしていただいています。 ちなみに術前食は病院からプレゼントさせて頂いております。

やっぱり痛いの?

痛みが無いとは言えませんが、かなり抑える努力をしています。 術前に鎮痛をかけ、術後5日目まで薬を処方しますので、鎮痛がかなり効いた状態で、痛みも最低限に抑えられます。

麻酔って大丈夫ですか?

麻酔の特性上、100%安心とは正直言いきれません。しかし、それを限りなくゼロにする努力と準備を徹底し、一人ひとりにあわせて麻酔計画を行います。 術前検査の精度を上げるために、血液検査と胸部レントゲンで実施することで安全性も高めます。

入院するんでしょうか?

基本日帰りです。術後18時間が一番治りがいいのですが、そのときにストレスがあると治りが遅くなります。 ストレスを和らげるのはやっぱり慣れた環境にいることなので、お家でリラックスしてもらうために、極力日帰りにしています。

手術後何日くらいでオフロ入れますか?

術後2週間は入れません。 なので、手術の直前に入れてあげて下さい。


← 健康診断↑ 診療についてトップ歯みがきについて →